成長を支える、 成長を手がける

Scroll

未来のネットワークを、一緒につくりませんか。
わたしたちは、あなたの「なりたい」を後押しします。

Interview

  • Y.Tさん 2024年入社

    • 新卒
    • 投信直販システム開発
    • プログラマー
  • Y.Oさん 2018年入社

    • 中途
    • 物流システム開発
    • リーダー
  • M.Iさん 2020年入社

    • 新卒
    • 物流システム開発
    • プログラマー
  1. 入社した理由を教えてください
    • Y.Tさん 2024年入社

      • 新卒
      • 投信直販システム開発
      • プログラマー

      未経験でもしっかり学べる環境が整っている点に魅力を感じたからです。私は学生の時、「働きやすく、成長できる環境のある会社に入りたい」と考えていました。会社説明会や一日仕事体験に参加した際、社員の方々が分からないことを丁寧に教えてくださり、「困ったことがあればいつでも相談してください」と声をかけてくださったことで、とても安心感を覚えました。こうした温かい雰囲気の中でなら、未経験の私でも安心して成長できると感じ、この会社への入社を決めました。

    • Y.Oさん 2018年入社

      • 中途
      • 物流システム開発
      • リーダー

      私の前職は放送機器メーカーのハードウェア開発職でプログラム経験がなかったので、IT業界への転職を特に考えていませんでした。しかし、転職フェアで声をかけられたことがきっかけで興味を持ちました。実際に話を聞いてみると、未経験でもプログラミングの研修を行ってくれるということがわかり、モノづくりという点では前職と変わらないため、入社を決めました。

    • M.Iさん 2020年入社

      • 新卒
      • 物流システム開発
      • プログラマー

      社員の打ち解けた雰囲気に惹かれたからです。就職活動をしていた当時、私の会社選びの基準は"働きやすい会社"でした。会社説明会に参加した際、立場の上下関係なく社員同士が会話している様子を見て、人間関係が良好な会社だと感じました。自分にとって働きやすい会社はここだと確信して、入社を決めました。

  2. 担当業務はどのようなことですか?
    • Y.Tさん 2024年入社

      • 新卒
      • 投信直販システム開発
      • プログラマー

      投信直販システムの開発において、要件定義からリリースまでの全工程に携わっています。「何を作るか」を考える段階から、実際に機能として形にするまで、一連のプロセスを幅広く担当しています。まだ1年目で学ぶことも多いですが、開発の全体に関わることで業務の理解が深まり、できることが少しずつ増えていくのを実感しています。

    • Y.Oさん 2018年入社

      • 中途
      • 物流システム開発
      • リーダー

      金融システムのシステム構築に携わっております。設計や開発、テストをメインで行いつつ、PaaSが提供する機能を利用した新しいロジックの検討なども行っております。新しい技術の学びがあり、大変な部分もありますが、スキルアップが実感できます。

    • M.Iさん 2020年入社

      • 新卒
      • 物流システム開発
      • プログラマー

      イントラマート(日常業務をデジタル化したアプリケーション)の保守対応をしています。具体的には、ユーザーからの問い合わせに応答したり、新規の環境構築などを行っています。

  3. 自身の成長を感じたエピソードはありますか?
    • Y.Tさん 2024年入社

      • 新卒
      • 投信直販システム開発
      • プログラマー

      配属直後は専門用語や業務の流れが全く理解できませんでしたが、業務を進める中で、少しずつ理解が深まり、会話にも参加できるようになりました。全てのフェーズに関わることでプロジェクトの全体像をつかみ、報告・連絡・相談を意識することで、メンバーとのコミュニケーションがスムーズになり、仕事の効率も向上しました。

    • Y.Oさん 2018年入社

      • 中途
      • 物流システム開発
      • リーダー

      入社当初は、システムのロジックを理解できないことや、理解に時間がかかることがありましたが、今では初めて見るシステムでも、おおよそのロジックを予想することができ、実際にその予想を元に調査すると合っているので、その結果ロジックの理解がとても早くなりました。

    • M.Iさん 2020年入社

      • 新卒
      • 物流システム開発
      • プログラマー

      自ら考えて行動する力がついたことです。仕事をしている間、「もっとこうした方が時間短縮になるのにな…」と、業務効率化の余地を見つけることがあります。仕事の合間に業務効率化ツールを作成して、チームメンバーみんなに共有することで、現場全体の作業効率を自主的に上げることができています!

  4. 入社前後のギャップはありましたか?
    • Y.Tさん 2024年入社

      • 新卒
      • 投信直販システム開発
      • プログラマー

      上司がこまめに現場の状況を確認してくれることです。直属の上司と実際の業務の現場が異なるため、定期的に連絡を取り、自分やプロジェクトの状況を把握してくれています。思っていた以上にサポートが手厚く、安心して業務に取り組めています

    • Y.Oさん 2018年入社

      • 中途
      • 物流システム開発
      • リーダー

      タスクが可視化されていなかった前職の経験もあり、入社前はプロジェクト進行に不安を感じていました。しかし、実際にSEとして働いてみて、システム開発の現場はタスクが細分化されていることがわかりました。プロジェクトの進行が安定しているため、とても働きやすく感じています!

    • M.Iさん 2020年入社

      • 新卒
      • 物流システム開発
      • プログラマー

      私は入社1年目のとき3つの資格取得に挑戦し、学習に必要な参考書の合計購入額が書籍購入の補助金額を超えてしまったことがあります。その際、上限額の見直しを要望したところ、声が経営層に届き、翌年度から上限額が引き上がりました。社員の意見を柔軟に取り入れる姿勢が良い意味で驚きでした。

  5. 今後どのようなキャリア形成を考えていますか?
    • Y.Tさん 2024年入社

      • 新卒
      • 投信直販システム開発
      • プログラマー

      システム開発の基本設計・詳細設計・UT(単体テスト)を経験し、ものづくりの楽しさを実感しました。これからは、さらにスキルを磨き、より良いシステムを作れるエンジニアを目指したいと考えています。また、管理業務よりも技術力を高めることに力を入れ、専門性を伸ばしていきたいです。そのために、新しい技術を学ぶだけでなく、お客様の業務を深く理解し、より価値のあるシステムを作ることにも取り組んでいきます。

    • Y.Oさん 2018年入社

      • 中途
      • 物流システム開発
      • リーダー

      入社前のハードウェアの知識と入社後のソフトウェアの知識を両方活用し、IoTのプロジェクトに携わっていきたいです!

    • M.Iさん 2020年入社

      • 新卒
      • 物流システム開発
      • プログラマー

      システムの全体像を設計するITアーキテクトを目指しています。基本設計・要件定義から顧客とのコミュニケーションにいたるまで、多くのことが求められるITアーキテクトとして活躍するため、日々の業務や資格勉強を通してスキル習得に励んでいます!

Schedule

  • Y.Tさん 2024年入社

    • 新卒
    • 投信直販システム開発
    • プログラマー
    • 9:00始業

      本社に出社して、コーヒーを片手にメールとチャットをチェック。
      今日のタスクを整理して、気持ちよく仕事をスタート。

    • 9:45朝会

      チームのみんなと進捗を共有しながら、今日のスケジュールを確認。相談しやすい雰囲気だから、困ったこともすぐに解決。

    • 10:00設計書作成

      システムの仕様を整理しながら設計書を作成。分かりやすさを意識して、チームがスムーズに進められるように工夫します。

    • 11:30設計書中間レビュー

      作成した設計書をチームでチェック。フィードバックをもらいながら、さらに良いものに仕上げていきます。

    • 12:00ランチタイム

      楽しみなお昼休み。気分転換に外でおしゃれなランチを楽しんだり、上司とカフェでゆっくり過ごすことも。

    • 13:00午後の作業開始

      午前中のタスクを整理しながら、午後の業務に集中。やるべきことをクリアにして、効率よく進めていきます。

    • 13:30設計書作成

      午前のフィードバックを反映しながら、さらにブラッシュアップ。細部までこだわりつつ、スマートに仕上げていきます。

    • 15:00休憩

      仕事の合間にちょっとひと息。コーヒーを飲んだり、外の景色を眺めたりしながら、気持ちをリセットします。

    • 15:30顧客問い合わせ対応

      システムの使い方やちょっとした疑問に対応。相手に寄り添いながら、わかりやすく説明するのがポイント。

    • 17:00打ち合わせ(IT部門)

      IT部門のメンバーと進捗を確認し、スケジュールを調整。みんなで意見を出し合いながら、より良い形を考えていきます。

    • 18:00退勤

      今日の業務を振り返り、明日の準備をして退勤。

  • Y.Oさん 2018年入社

    • 中途
    • 物流システム開発
    • リーダー
    • 8:40始業

      本日のタスクの確認や、朝会で報告する内容を整理します。

    • 9:15朝会

      チームメンバーの作業内容を確認します。メンバーが困っている場合は、別途打ち合わせの時間を設定します。

    • 9:45作業

      設計書の内容を確認しつつ、プログラミングをしていきます。設計書の内容でわからない点があれば、設計者に確認します。

    • 12:00お昼休み

      社員用の食堂で食べます。安くてボリュームもあるのでとてもうれしいですね。

    • 13:00チームメンバーとの打ち合わせ

      朝会で困っているメンバーとの打ち合わせを行い、疑問点や不明点を聞き、回答します。私も知らないこともありますので、一緒に調査することもあります。

    • 14:00プロジェクト内の打ち合わせ

      担当プロジェクトの打ち合わせに参加し、他チームの進捗状況や、他チームとの連携が必要となる作業について内容を確認します。

    • 15:00小休止

      夕飯までお腹が持たないので、おやつ(どら焼き等)を食べます。

    • 15:15テスト項目作成

      プログラミングしたものが、正しく動くことを確認するための、テスト項目を作成します。テストで漏れてしまうと、障害が発生してしまうのでしっかりとテスト項目を検討します。

    • 17:10退勤

      最近、ちょっとお腹が出てきたので、退勤後はサイクリングで運動!

  • M.Iさん 2020年入社

    • 新卒
    • 物流システム開発
    • プログラマー
    • 9:00始業、作業確認

      打刻をして自宅でお仕事開始!
      まずはメールを確認。作業依頼が複数あれば、優先順位をつけてタスクの整理を行います。

    • 9:30朝会

      朝会で上司に本日の作業予定を伝えます。

    • 10:00問い合わせ対応

      この日は、システムの問い合わせ対応がきていました。内容を実際に再現しながら、どのような対応を行うか判断します。

    • 11:00調査

      今回はバグがありそうなので、ソースコードの解析を行い原因を調査します。

    • 12:00お昼休み

      お昼ご飯を食べます。

    • 13:00調査

      お仕事再開!
      午前中の調査を引き続き行います。

    • 14:00改修

      予想通りバグを見つけました。
      不具合が生じている箇所を修正します。

    • 16:00テスト

      先ほど修正したソースコードに問題がないか、テストを実施して確認します。

    • 18:00退勤

      作業の進捗によって残業する日もありますが、この日は定時で退勤です!

Data

2025年3月時点

  • 男女比

    • 男性

      54%

    • 女性

      46%

  • 文理比率

    • 文系

      75%

    • 理系

      25%

  • 平均残業時間

    11.7時間/月

  • 有給取得日数

    11.8日/年

  • 平均年齢

    36.0

  • リモートワーク率

    2.8日/週

  • 平均資格取得数

    1.8個/人

  • 報奨金対象資格数

    42

    対象資格の一例

    基本情報技術者試験/証券外務員試験/Javaプログラミング認定試験

  • インドア/アウトドア

    • インドア

      67%

    • アウトドア

      33%

  • 出身地

    • 関東

      79%

    • 関東以外

      21%

  • プログラミング未経験者率

    • 未経験

      68%

    • 経験あり

      32%

  • ごはんはどこで食べる?

    • 家でごはん

      90%

    • 外でごはん

      10%